1. HOME
  2. 経営|起業
  3. 起業前に必ず準備しておく10のチェックリスト
経営|起業

起業前に必ず準備しておく10のチェックリスト

起業前に必ず準備しておくことがあります。
それをせずに、勤めていた会社に辞表を出したり、退職したりするとまずいことがありますので、ご注意ください。
起業にはリスクがつきものです。万全の体制で臨んでください。
今回は特に大事な10個を紹介します。

起業前に必ず準備しておく10のチェックリスト

  1. 起業後の事業計画を作成しておく
  2. 共同創業者を極力見つけておく
  3. 起業後に参加する、数名の社員候補を確保しておく
  4. 起業後6~9ヶ月の生活費を確保しておく
  5. 顧客インタビューは十二分におこなっておく
  6. できれば、MVP(実証ミニプロダクト)で検証しておく
  7. 家族がいる場合は、退職・起業に関して、合意を得ておく
  8. 先に起業した先輩、後輩、友人7,8人の話を聞いておく
  9. できれば、顧客を2社・2人以上確保しておく
  10. 資本金はできれば300万円程度用意しておく

1.起業後の事業計画を作成しておく

起業後の事業計画を作成しておくことがお勧めです。事業計画なしでスタートすると、起業してから迷走しがちです。ストレスが過大になって結構大変です。

事業計画を作成しても、何度も方針変更することが普通です。事業計画は1ヶ月程度ですばやく作成します。
起業計画はこちらを参考にしてください。


https://b-t-partners.com/newbusiness/7477

2.共同創業者を極力見つけておく

共同創業者を極力見つけておくことが大切です。共同創業者は、ご自身のビジョンに共鳴し、ご自身に負けない熱意でこの起業に参加してくれる人です。

その方が現在の会社を退職するために2,3ヶ月遅れて参加するなどは問題ありませんが、それ以上遅い場合はあまり期待しないほうがいいです。

夜だけ、週末だけ手伝う、という話はよくありますが、これだとほぼ無理です。

3.起業後に参加する、数名の社員候補を確保しておく

起業後に参加する、数名の社員候補を確保しておくことが望ましいです。

起業して事業が順調に立ち上がってから雇うというオプションもないわけでありません。しかし、事業にチャンスが見えたときに信頼できるメンバーですぐ動けるようにしておいたほうがいいです。

4.起業後6~9ヶ月の生活費を確保しておく

起業後6~9ヶ月の生活費を確保しておくと、精神的には大変楽です。それがないと、生きるのに精一杯になって事業に集中しづらくなります。

家族がいる場合は、家族からの圧力、非難も高まりますので、事業以外のストレスが大きくなります。

5.顧客インタビューは十二分におこなっておく

顧客インタビューは十二分におこなっておきます。十二分にとは、顧客が誰で、どういうセグメントがあって、何を求めていて、どういう価値観かがよく把握できていることです。

顧客インタビューをすること自体苦労するようなら、その事業に向いていないとも言えます。

6.MVP(実証ミニプロダクト)で検証しておく

できれば、MVP(実証ミニプロダクト)を開発し、一度は検証しておきます。
MVP(実証ミニプロダクト)は何度も修正して初めて事業として使えるものになります。

7.家族がいる場合は、退職・起業に関して、合意を得ておく

家族がいる場合は、退職・起業に関して、合意を得ておく必要があります。

家族の合意なしで突っ走ると、大きな妨害になったりストレスになります。家族としても困ったことになります。

8.先に起業した先輩、後輩、友人7,8人の話を聞いておく

先に起業した先輩、後輩、友人7,8人の話を聞いておくと、起業のイメージがつかめます。

うまく進めるためのポイントもわかりますし、これだけは避けるべき、という盲点も見えます。それを理解せずに猪突猛進するのはやや危ないです。

9.できれば、顧客を2社・2人以上確保しておく

できれば、顧客を2社・2人以上確保しておくことが望ましいです。

顧客を獲得できて初めて、この起業アイデアが成り立つものかどうかがわかるからです。

製品・サービスができあがったらすぐ使わせてほしい、とお金を振り込まれるほど、が理想的です。

起業前に必ず準備しておくことがあります。
それをせずに、勤めていた会社に辞表を出したり、退職したりするとまずいことがありますので、ご注意ください。
起業にはリスクがつきものです。万全の体制で臨んでください。
今回は特に大事な10個を紹介します。

起業前に必ず準備しておく10のチェックリスト

  1. 起業後の事業計画を作成しておく
  2. 共同創業者を極力見つけておく
  3. 起業後に参加する、数名の社員候補を確保しておく
  4. 起業後6~9ヶ月の生活費を確保しておく
  5. 顧客インタビューは十二分におこなっておく
  6. できれば、MVP(実証ミニプロダクト)で検証しておく
  7. 家族がいる場合は、退職・起業に関して、合意を得ておく
  8. 先に起業した先輩、後輩、友人7,8人の話を聞いておく
  9. できれば、顧客を2社・2人以上確保しておく
  10. 資本金はできれば300万円程度用意しておく

1.起業後の事業計画を作成しておく

起業後の事業計画を作成しておくことがお勧めです。事業計画なしでスタートすると、起業してから迷走しがちです。ストレスが過大になって結構大変です。

事業計画を作成しても、何度も方針変更することが普通です。事業計画は1ヶ月程度ですばやく作成します。
起業計画はこちらを参考にしてください。


https://b-t-partners.com/newbusiness/7477

2.共同創業者を極力見つけておく

共同創業者を極力見つけておくことが大切です。共同創業者は、ご自身のビジョンに共鳴し、ご自身に負けない熱意でこの起業に参加してくれる人です。

その方が現在の会社を退職するために2,3ヶ月遅れて参加するなどは問題ありませんが、それ以上遅い場合はあまり期待しないほうがいいです。

夜だけ、週末だけ手伝う、という話はよくありますが、これだとほぼ無理です。

3.起業後に参加する、数名の社員候補を確保しておく

起業後に参加する、数名の社員候補を確保しておくことが望ましいです。

起業して事業が順調に立ち上がってから雇うというオプションもないわけでありません。しかし、事業にチャンスが見えたときに信頼できるメンバーですぐ動けるようにしておいたほうがいいです。

4.起業後6~9ヶ月の生活費を確保しておく

起業後6~9ヶ月の生活費を確保しておくと、精神的には大変楽です。それがないと、生きるのに精一杯になって事業に集中しづらくなります。

家族がいる場合は、家族からの圧力、非難も高まりますので、事業以外のストレスが大きくなります。

5.顧客インタビューは十二分におこなっておく

顧客インタビューは十二分におこなっておきます。十二分にとは、顧客が誰で、どういうセグメントがあって、何を求めていて、どういう価値観かがよく把握できていることです。

顧客インタビューをすること自体苦労するようなら、その事業に向いていないとも言えます。

6.MVP(実証ミニプロダクト)で検証しておく

できれば、MVP(実証ミニプロダクト)を開発し、一度は検証しておきます。
MVP(実証ミニプロダクト)は何度も修正して初めて事業として使えるものになります。

7.家族がいる場合は、退職・起業に関して、合意を得ておく

家族がいる場合は、退職・起業に関して、合意を得ておく必要があります。

家族の合意なしで突っ走ると、大きな妨害になったりストレスになります。家族としても困ったことになります。

8.先に起業した先輩、後輩、友人7,8人の話を聞いておく

先に起業した先輩、後輩、友人7,8人の話を聞いておくと、起業のイメージがつかめます。

うまく進めるためのポイントもわかりますし、これだけは避けるべき、という盲点も見えます。それを理解せずに猪突猛進するのはやや危ないです。

9.できれば、顧客を2社・2人以上確保しておく

できれば、顧客を2社・2人以上確保しておくことが望ましいです。

顧客を獲得できて初めて、この起業アイデアが成り立つものかどうかがわかるからです。

製品・サービスができあがったらすぐ使わせてほしい、とお金を振り込まれるほど、が理想的です。

10.資本金はできれば300万円程度用意しておく

資本金はできれば300万円程度用意しておくことが望ましいです。

資本金は1万円でも10万円でも設立できますが、実際に事業を立ち上げることを考えると無理があります。100万円あれば事業によりますが、何とかなります。

まとめ

いかがでしょうか?
やる気が出たでしょうか。削がれたでしょうか?
本気で起業したいなら、こういった準備がどうしても必要になります。